› 音楽教室~Ritmo Musicale~

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月06日

保育園

ご無沙汰をしております。
梅雨入りしたというのに、毎日暑いですね∑(°口°๑)❢❢
以前、ある幼稚園で先生方にリトミック講習会をさせていただきました!

そして先日、保育園でリトミックを取り入れた親子参観をさせていただきました。

はじめてのお友達に、私も緊張しましたが、子供たちの笑顔や、一生懸命リズム打ちや歌、手遊びする姿に感動し、あれもやりたい、これもやりたいと欲張りすぎて、時間が...足りず(笑)残念(涙)

リズムあそびや、手遊び、歌を楽しんでくれる姿、はじめてしたことをたくさんの人の前で堂々と発表してくれたり、とても嬉しかったです☆

さて今日は、1歳半クラスのYくんが
はい!って持って来てくれました♬♡何々??





きゃぁー♡新茶じゃないですかー♪
ご実家はお茶屋さんだそうです!
先月、小学校の3年生の音楽で茶摘みを勉強しました~♬♡
摘まれてから、もぅ、新茶として頂けるんですね♪
私、声楽をしているので年中温かい緑茶を飲むので、すごく嬉しいです♬*(๑ºั╰╯ºั๑)๛♡

ありがとうございます!

Y君は、当初より笑顔もふえ、お母様と一緒に頑張ってくれています!
講師共々嬉しいです( ✿˘︶˘✿ )
お母様の協力にも感謝です。

これからもたくさんのお友達と楽しくレッスンしましょうね♪  


Posted by りとも at 17:00Comments(0)リトミック

2013年01月24日

リトミックと節分??

皆さま、こんにちは♪
いつもRitmo musicale りとも むじかーれ のblogを訪問してくださり、ありがとうございます。

さて、2歳児のレッスンの中で ワークシートをしたので、
見ていただきたいなぁと思い写真を撮りました☆

2月3日は節分の日ということで・・・

ワークシートはオニさんを用意face08


まず、点線に合わせてシールを貼ります。
なかなか点線の中にピッタリ貼ることは難しいのです。

そして、その次に、赤色の部分だけに糊を塗って!!と指示を出します。


ポイントはスティックのりではなく、懐かしい匂いのする、ジェル状ののり。
私は黄色の丸いケースでしたface02

その後、ハサミでチョキチョキした折り紙をそれぞれ思うように貼っていきます。
一気にバラバラと上から落とす子、一枚一枚並べて貼る子、お母さんに手伝ってもらって貼る子。

一生懸命集中して貼りますface05icon12



出来たら、先生に見せにきて!!というと、出来たよiconN04iconN04
と自信に満ち溢れた表情で持ってきてくれました♪♪




最年少のKくんicon06
一生懸命貼れました!!一番に持ってきてくれたね。


いつも上手にシールが貼れて手先が器用なKちゃんicon06



リズム打ちが上手なFくんicon06


いつも元気いっぱい、シール貼りがとても上手になったTくんicon06



はじめは思うように貼れなかったシールや、糊がうまく塗れなかったり、
ハサミが使えなかったり。

私自身、2歳児でハサミなんて使っていた記憶がございません・・・kao_12
しかし、みんなはそれ以外にも、いろいろ出来るようになってきましたicon06
お母様が感動されるのと同時に、私たち講師も大感動!!!!!

今回のレッスンも、みんなよくがんばりました~☆

西本先生が能登川教室iconN07
春開講のチラシを作ってくださいました!!

コチラhttp://ritmomusicale.shiga-saku.net/e884900.html


随時体験レッスンを行っていますので新規のお友達も大歓迎ですkao_22

南彦根教室や個人レッスン、
出張レッスン(育児サークルや幼稚園・保育園) など

気軽にお問合わせ、ご相談くださいicon12

問合せ先

icon30ritmomusicale.2012@gmail.com



  


Posted by りとも at 00:21Comments(0)リトミック

2013年01月20日

春期教室のご案内

みんなで楽しくリトミックいかがですか??
春期のチラシが出来ましたicon12
問合せお待ちしております電話



  


Posted by りとも at 22:01Comments(0)リトミック

2013年01月19日

息子のリトミック教室 

人見知り、場所見知りがひどく、少しでもそれがマシになるといいなぁ・・・また協調性が養われるといいなぁと思い入ったリトミック教室も今では毎週張り切って楽しんで通っていますicon22

去年の12月にあったリトミックワールド(発表会)では、守山市民ホールの大ホールで私も家族達もビックリの堂々たる姿を見せてくれましたkao_22

引っ込み思案の、人見知り、場所見知り、超恐がりだった息子が、大ホールのステージで発表している姿は今まで苦労してきた子育てがやっと報われた気持ちになりましたicon12

舞台裏では、『○○ちゃん、がんばろうなぁ』っと声をかけあったりと小さい子なりにお互いに緊張感をほぐすよう声をかけあったりとまたまた舞台裏ならではのドラマもありましたicon06

ホント、リトミックやっていてよかったぁぁぁぁicon14と叫びたい気持ちでいっぱいですkao01


息子のリトミックでは、『おさんぽノート』というのを合間合間に入れてレッスンが行われています。






①色紙を丸にハサミで切ってのり付けしてシャボン玉を作る。

 ハサミを使用するのに親が手助けしながら切っていきます。・・・がその手助け方法が重要!!また、レッスンでさせていただき ますね!!



②毛糸針を使って毛糸で円の印部分を縫い刺ししてシャボン玉を作る。

 毛糸針で、円にある印に穴を開けていく。
 毛糸針に毛糸を通し、開けた穴に針を通していって、縫い刺しする。



かなりの早期教育に感じますが、結構集中して子供達はやっていますiconN07



また、うちの教室でも取り入れてやって行くつもりですiconN10




  


Posted by りとも at 20:45Comments(2)息子のリトミック

2012年11月13日

2,3歳児クラス、1歳児クラス 開始

なかなか、ブログがUP出来なくてすいませんkao_18

10月から2,3歳児クラス、11月から1歳児クラスが起動しましたicon22


2,3歳児クラスでは、身体を十分に動かした後、ワークシートをするようカリキュラムを組んでいますiconN12

身体を動かす事により、脳が活性され集中力が身につきます。

なので当教室の子供達は、ワークシートを集中してやってくれていますよkao05とてもお利口さん達ですハート

そして、身体を動かすと言っても単に走り回ったり体操をしたりしている訳ではありませんiconN04
音楽に合わせて歩いたり走ったりと、テンポを身体で感じさせます音符また、2分音符を感じてもらう為に象になって歩いたり、八分音符ならリスになって走ったりと身体を使ってリズムやテンポを感じさせますicon12ワークシートでは、ちぎった折り紙をのり付けしたり、シールを貼ったりはさみを使用したりと十分に手先を動かす授業を行っていますクリップ




1歳児クラスでは、ママとのスキンシップを重点視したカリキュラムを組んでいます。

何かと忙しいママ達・・・。子供だけの為の時間ってなかなか難しいですよねicon11

リトミックに来て頂いた時は子供と十分に向き合って、親子の絆を深めてもらいたいですicon06

ママと接する事が多かった子供は早くに自立することが出来、心も安定しますkao_21また、1歳児頃は耳からの情報量が多いため、早くからピアノの音を聞く事によって絶対音感やリズム感が身につきます楽譜
次回は、授業の様子をUPさせて頂こうと思いますicon14

まだまだ、生徒募集を行っていますので、体験レッスンに是非ご参加下さいicon22
音符 2,3歳児クラス
日程  毎週水曜(月3回)
時間  10:10~10:50
場所  能登川勤労社会館(能登川支所隣)
月謝  2500円
体験レッスン費用 500円

音符 1歳児クラス
日程  金曜(月2回) 
時間  10:00~10:40
場所  佐野町 西本宅
月謝  1500円
体験レッスン費用 無料


お問い合わせ下さいicon24
icon30  ritmomusicale.2012@gmail.com













  


Posted by りとも at 04:26Comments(0)リトミック